日常

NEC Aterm の メッシュWi-Fi で「IPアドレスを取得中...」が繰り返してしまう問題

Aterm 2台を有線でつないでメッシュWi-Fiにしているが、接続すると「IPアドレスを取得中...」が繰り返してしまう問題。

Google Pixel 7a の バッテリー問題で返金を受ける

つかっていた Google Pixel 7a で、バッテリーの延長修理プログラムが発表された。
すでにバッテリーが膨張して交換をしていたので、返金を受けることになったのでその記録。

AWS Certified 試験 のチェックインにトラブって試験が始められなかった

試験案内のメールを見ろ。長文の中に答えのリンクがある。そしてメールは転送してはいけない。(私用メアドで申し込む or 社用メアドにログインしてから開く)

ピリオンシート と スライドキャリアセットをハンターカブに取付け

ハンターカブに二人乗りすることが増えてきたので、スライドキャリアとピリオンシートを取り付けた。コスパもよく、作業も簡単で、見た目もスッキリしていて大満足。

健康診断とピロリ菌

今年の健康診断は、人生初の胃カメラを経験し、ピロリ菌の疑い等あり、濃い検査となった。 その後のバタバタをまとめ。

Raspberry Pi のモニタが動かない件を直す

Raspberry Pi 3B に、公式のタッチディスプレイを接続して個人用のサイネージに使っている。
デスク上の時計として結構便利で、これを見ながらそろそろこの会議終わるかなーとか思って生活している。

これがapt upgradeなんかしたときに再起動すると、デスクトップが立ち上がらないトラブルに度々見舞われており、
今回はちょっとだけちゃんと調べて直した。

ドローン空撮から建物の3Dモデルをつくる

DJIのドローンで撮った動画からフォトグラメトリで3Dモデルを作った。
フォトグラメトリ(SfM; Structure from Motion)は、いろんな角度から撮った写真をもとに3Dモデルを構築する方法だ。

 

ハンターカブのパンク修理をバイク屋さんにお願いした

買い物の帰り道、リアがパンクしてしまった。

幸い、家の目の前のタイミングだったので、
そのまま走り切って家まで戻ることができた。

タイヤがぺっちゃんこになっていて、素人目にもわかるパンク具合。

 

バイク保険にはいっていたので、レッカーを依頼。
急ぎではないので、1時間ほどで到着とのこと。

年末に天皇誕生日があった時代

令和になってから、しばらく過ぎてしまったけれども、
天皇誕生日のない年末には、いまだに慣れていないことに気づいた。

12月23日の天皇誕生日の祝日は、
年の瀬のいろんなイベントの、はじめの一歩感があった。

仕事納めの忙しさ、
クリスマス前のそわそわ感、
年末年始のまったり感、
それらを頭に忘年会での二日酔い。

アオリイカを釣りに行く

会社の先輩を誘って、千葉館山までアオリイカ釣りに行ってきた。

船を流しながら、エギ(ルアーみたいなの)を使ってアオリイカを釣る。
ティップランエギングというらしい。