要約
- 試験案内のメールを見ろ。長文の中に答えのリンクがある。
- メールは転送してはいけない。(私用メアドで申し込む or 社用メアドにログインしてから開く)
申し込み
提案書に書く資格欄をちょっとでも埋めたくて
AWS Certified Cloud Practitioner の試験を受けることにした。
AWSの試験ページ から申し込みをして、3日後枠でオンライン試験を受けることに。
土曜日だし在宅からオンラインで試験を受ければよいかと思っていた。
結構長文の試験ガイドが続く。
オンライン試験は会社PCだと不具合多いから、私用PCを使うことがかなり大きめに書いてある。
社用のメアドで登録して、私用PCで受ければよいかと思って申し込み。
受験申し込みの完了メールが社用アドレスに届く。
受験当日
同じく試験ページにログインして、テストが始まるのを待つ。
13:30にはチェックインしてねとガイドがあるので、時間に余裕持って入っている。
システムテストしてねのガイドに従って、試験アプリを入れたり、音声をチェックしたり...etc
たぶん試験時刻になったら、ここに試験を始めるボタンが出てくるんだろうなとぼんやり。

試験がはじまらない
時刻になっても、試験開始ボタンが出てこない。
何度ページをリロードしても始まらない。15分遅刻したらお金だけ取られてしまう...
あせってチャットで問い合わせる。
Pearson vue 側の試験ページ の下にLive chat の文字があるのでそこから。
英語のチャットで、
私:「このURLにいるんだけど始まらない」
チャット:「いやオペレーターの私はURL開けなくて...」
みたいなやり取り
チャット:「ちゃんとメールチェックした?チェックインのURLはそこだけど」
衝撃の事実で、チェックインの手続きがあった。
(あれ、どこかのページに、チェックインには各試験ページを開いてチェックインしてねとあったが、ページにないが...?
チェックイン
どうやら受験申し込み時のメールにチェックインリンクがあるらしい。
チェックインとは、事前にパスポートなど身分証明書確認したり、部屋の写真を取って確認する手続きらしい。
私用PCにそんなメールは届いていない...
いそいで社用スマホからメールを転送する(これほんとにみんなやっているのか...?
今度はリンクが開かない。
私:「有効期限切れたかも。開けない」
チャット:「時間内に問い合わせてくれてたよね」
私:「はい」
チャット:「もっかい試してみて」
うーん、まだ開けない。
チャット:「社用のメアドでログインしてからリンク開いてる?」
いやいやいや、私用PCでそんなことは...
転送したメールからはリンクが開けないらしい...
ありがとう。まさかの1時間遅れで試験を始めることができた。
無事に合格もできた。
証明書は5日後に見れる。
今度からは私用メアドで試験受けようと思う。
- コメントを投稿するにはログインしてください