TOP

ノードでのカラム表示

ページ内でちょこっとしたカラムレイアウトを作りたいときがあるはず。

2カラムで項目を比較用に並べたり、
4カラムとかでカードで項目を並べたり。

Drupalのコンテンツタイプを新たにこしらえるほどでないけども、
ページ内でそうしたレイアウト組むのはすごい難しそう。

調べた限りだと次のオプションのどれか。

発注していた3Dプリントがとどいた

はじめてDMM.makeで3Dプリントしたものが届いた。

Google Photoのバックアップを取る

Google Photoの写真が消えてしまった...という記事を見かけたので、
自分も消えないようにこれまでの写真類を手元にもとっておくことにした。

ページの基本レイアウトを決める

ローカルでレイアウト周りのデザインをなんとかあてられた。

リージョンとlayoutまわりのTwigの調整は結構難しいのが感想。

コンテナ幅を調整したり、Block同士をFlexで並べたいけども、なんだか不安。

 

やったこと

Pathauto

URL Aliasをまとめて設定。ド定番のモジュール。

モックアップをつくる

いまだDrupal10の標準テーマのこのサイト。 形から入るタイプなので、とりあえずシンプルなテーマを作って当てたいところ。 まずは、モックアップを作りながら構想を練る。

電動キックボードを使う

たのしい。

サウナから飲み会の場所まで、微妙な距離で乗り換えがある距離感で利用。
ただ次は乗るかと言われると微妙かな…

思ったほどスピードはでない。
シニアカーのちょい早いくらい…
アクセルもひねるんでなくてボタン式

ワーキングスペースを使う

サウナのワーキングスペースで作業をする。

到着してすぐ作業しようかと思ったところ、思ったより外が暑くて汗かいてしまい、さっと風呂に入って、ととのってから作業。

程よく空いていてよい。

官報をみる

はじめて市内の図書館に向かった。

いろんな本があったのだけども、一角を占めるでかいコーナーが官報。

乙四の免状を更新する

危険物取扱者(乙種4類)の資格をずーっと昔にとった。
昔すぎて、10年おきの写真書き換えを忘れてた。

免許証みたいに失効しちゃうことはなく、申請して更新が可能。