日常

ドローン空撮から建物の3Dモデルをつくる

DJIのドローンで撮った動画からフォトグラメトリで3Dモデルを作った。
フォトグラメトリ(SfM; Structure from Motion)は、いろんな角度から撮った写真をもとに3Dモデルを構築する方法だ。

 

むずむず足気味なのがお腹のマッサージで改善した

コロナ禍になって環境の変化が大きかったからなのか、
足の違和感があって寝れない日がつづいて困っていた。

かれこれ3、4年そんな日が続き、諦めていたものの、
ふとした拍子にお腹のマッサージをしたら、だいぶ調子が良くなった。

 

ハンターカブのパンク修理をバイク屋さんにお願いした

買い物の帰り道、リアがパンクしてしまった。

幸い、家の目の前のタイミングだったので、
そのまま走り切って家まで戻ることができた。

タイヤがぺっちゃんこになっていて、素人目にもわかるパンク具合。

 

バイク保険にはいっていたので、レッカーを依頼。
急ぎではないので、1時間ほどで到着とのこと。

年末に天皇誕生日があった時代

令和になってから、しばらく過ぎてしまったけれども、
天皇誕生日のない年末には、いまだに慣れていないことに気づいた。

12月23日の天皇誕生日の祝日は、
年の瀬のいろんなイベントの、はじめの一歩感があった。

仕事納めの忙しさ、
クリスマス前のそわそわ感、
年末年始のまったり感、
それらを頭に忘年会での二日酔い。

アオリイカを釣りに行く

会社の先輩を誘って、千葉館山までアオリイカ釣りに行ってきた。

船を流しながら、エギ(ルアーみたいなの)を使ってアオリイカを釣る。
ティップランエギングというらしい。

ちょうどよいコンプレックスが人生に必要なのかもしれない

この1年は、内省が多い年だった。

なんでこの人と結婚したんだろうか、
なんでここに引っ越してきたんだろうか、
なんでこの仕事を続けてきたんだろうか、
なんでこんな性格に育ってきたんだろうか。

Google Pixel Buds Pro の片耳を紛失したので、片耳だけ購入

2ヶ月前にかったPixel Buds Proの左耳を紛失してしまった...
どうやら飛行機の中で無くしてしまったらしく、デバイスを探すでも見つからず仕舞い...

片耳だけを購入できたのでそのレポートします。

 

モニタ上ライトはシンプルにQoLが上がりそう

モニタの上に引っ掛けるタイプのデスクライトを買った。

外付けモニタを日頃から使っているので、  
ちょうどいい感じの位置にライトが収まる。

このタイプは、BenQのライトが一番評判が良さそうなのだけど、  
流石に¥15,000超えのライトはおいそれと手が出ない...

AtermのメッシュWi-Fiで仕事部屋のネット速度10倍

我が家は、ネットに重度依存している。

在宅ワークでばんばんテレカンするし、
テレカンしながらYouTubeみたりしてるし、
ChromecastやGoogle Homeが何個か転がってる。

おかげさまで、2階の仕事部屋はWi-Fiだと結構遅くなる。

Towerシリーズで神棚を作る

熱田神宮に行ってきて、お札をもらってきた。

とはいえ我が家には神棚がない。

 

調べてみると賃貸でも使える神棚が結構たくさんある。

そして、あのシンプルオシャレでお馴染みのTowerシリーズに、お札ホルダーがあった。

 

家に転がってた押しピンで固定し、お札がいい感じにはまった。