Notes

  • 電工2種技能試験は単位作業だけでも全部した方がいい

    電気工事士2種の技能試験が今日午前にあった。

    結局、13問の候補問題は全部作ることなく、
    やってなかったVVRと露出コンセントの単位作業だけ前の晩にやって当日へ

     

    結論、露出コンセントを前の晩やっておいてほんとに良かった。

  • Towerシリーズで神棚を作る

    熱田神宮に行ってきて、お札をもらってきた。

    とはいえ我が家には神棚がない。

     

    調べてみると賃貸でも使える神棚が結構たくさんある。

    そして、あのシンプルオシャレでお馴染みのTowerシリーズに、お札ホルダーがあった。

     

    家に転がってた押しピンで固定し、お札がいい感じにはまった。

  • サンポールと綿棒でウォシュレット掃除がはかどる

    いつもトイレブラシやら、トイレクイックルやら、
    ドメストやらなんやらと、日々の掃除は怠っていないものの...

     

    ウォシュレットのノズルがどうしても汚れる。

     

    ノズル掃除ボタンで自動で水洗いしてくれてるものの、
    ノズルそのものではなくて、ノズルの根本が黒ずんでく。

  • ダイソーの100円リメイクシートが便利できれいに仕上がる

    前々からYouTubeで見てて気になっていたリメイクシートを購入。

    棚を作ったときとか、小物に貼り付けて、
    木の表面をツルツルで使いやすくある程度のデザインにしてくれる。

     

    木目調ばっかりだけども、
    ダイソーで10種類くらいの柄が選べたので、
    カーボン調の黒い市松模様を買ってみた。

     

  • 写真を整理する

    実家に溜まっていたネガをデータに取り込んだものを送ってもらった。

    DVD9枚に4,000枚分、
    ネガにして156本分、
    反抗期を迎える前までの憎たらしい顔が詰まっていた。

    サムネの北朝鮮感のある写真でも、
    数十年後にはほんとに新幹線が通る地になって
    時代は移り変わるんだなと思う。

     

  • 日本水準原点を見に行く

    年に一度の水準原点の公開日に行ってきたレポート。 今年(2023年)は天気もよく、たくさんの測量ファンに囲まれた日でした。
  • 学科試験合格

    第二種電気工事士の学科試験、無事合格できました。

    技能試験の勉強は全く進んでいないけども...

     

     

  • Olivero を卒業する

    シンプルだけども、独自テーマをなんとか適用できた。

    取り急ぎすぎるので、もう少しデザインを見直したい。

    Sass使って開発できたのは嬉しい。

  • macでスクリプトをクリックして実行する

    ちょっとした作業用にShell Scriptを書いていて、毎回ターミナルから実行していた。

    DatabaseをRDSからdumpしてローカルに持ってくる作業で、
    毎回タイムスタンプをつけてローカルに格納するのにはスクリプトがちょうどいい。

    ただ、クリックしてパッと実行できたらなと思っていた。