
iPadをProに変えてから買った polycam アプリが、
ずっと肥やしになってたの久々に使ってみた。
部屋のスキャン
スマホやiPadなどのカメラで部屋中を動かしてスキャンする。
iPadとか、iPhone Pro系のLiDARつきのカメラなら正確になるみたい。
スキャンして、画像を整理するとサムネ画像みたいな部屋のスキャンができる。

フロアプランの作成
Polycamでスキャンした結果から、フロアプランを作成すると↓な絵ができる。

引っ越しの際に、メジャーいらずでだいぶ助かった記憶が。
この画像をGoodNotesなど取り込んで、どこに新しい家具を置くか考えるのがスピーディーに。
ここまでは去年引っ越しした時の話。
Roomスキャン
これまでLiDARスキャン→フロアプランだったものが、
最初から部屋のスキャン向けに対応していたみたい。
それでスキャンすると、家具や窓まで認識してあっという間に部屋が取り込み。

本棚、机、窓、もちろん部屋のサイズもバッチリ。
画像つきのLiDARスキャンもいいけども、引っ越しならこっちのほうが便利かも。
そしてこうしてみると自分の部屋が独居房に見える不思議。
大学宿舎よりはマシだけども...

- コメントを投稿するにはログインしてください