
ハンターカブに二人乗りすることが増えてきたので、スライドキャリアとピリオンシートを取り付けた。
買ったもの
取り付けたのは Amazon で売っていたセット商品。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D41KZVBH

このスライドキャリア、昔はもっと高かったような気もしつつ、
ピリオンシートとセットでこの値段ならと買ってしまった。
ピリオンシートの取り付け

とりあえずもともとついていた中華ボックスは外し、
ピリオンシートから取り付けていく。
付属の説明書では、サスペンションのところのネジを緩めて... と書いてあったが、
そんなことなく簡単に取り付けできる。
裏から付属のプレートを通し、写真の穴のところでボルトで挟み込んで固定するだけ。
ものの10分もかからずに、できる作業だった。
スライドキャリアの取付け

荷台にある4個所のネジ穴に合わせてキャリアを乗っける。

スライドキャリアは、左・右・キャリア部分の3パーツになっている。
ネジ穴に合わせて左右パーツを取付けて、スライド部分がちゃんと動くように平行にしながらネジ止めする。
キャリアに中華ボックスを再び乗っけて完成。
感想
簡単に取付けできた。
キャリアを延長している人のコメントとかを見ると、
サイドスタンドが怖い・ふらつくというコメントを多く見たが、
なぜだかウチのは、スライド延長してもふらつかずにサイドスタンドで立てている。
コスパもよく、作業も簡単で、見た目もスッキリしていて大満足だった。
- Log in to post comments